札幌進学ゼミナールの指導システム
宿題チェック

毎回必ず宿題が出ます。でも、心配しないでください。塾で勉強したことの復習ですし、できそうもない、大量の宿題や難しい問題ばかりが出ることはありません。定期テストで確実に点数がとれるような、適量の宿題が出されます。もちろん、考えてもできなかった問題は、無理をする必要はありません。次回の授業の時、しっかり理解するようにしましょう。
また、苦手教科がある生徒には、できそうな問題をセレクトしたり、逆にとても優秀で、普通の宿題では物足りない生徒にはハイレベルな問題を多くするなど、個別に対応もいたします。
宿題は、一人ひとり先生がチェックし、宿題が書かれた「宿題チェックシート」に印鑑を押していきます。
宿題の解答
宿題の解答をしていきますが、もちろん答えを言うだけでなく「解き方」「テストに出る頻度」などを解説していきます。できなかった問題や、間違えた問題は、しっかり理解し、家でもう一度復習しましょう。
今日の授業のあらまし
「今日はどんな新しいことを学ぶのか」「その内容は簡単なのか」「テストに出やすいところなのか」を
最初に伝えます。心の準備を整えましょう。
板書説明
札幌進学ゼミナールの授業は、教科書中心に、学校進度より少し先を勉強していきます。しかし、とても速いスピードで進むわけではありません。平常授業での目的は「基本を理解すること」。基本を理解せずにただ暗記をしたり、たくさんの問題を解いても意味はありません。ですから、なるべくわかりやすく、ゆっくり授業を進めていきたいと思っています。
もし、わかりづらいところや、疑問点があったらどんどん質問しましょう。みんなの前で質問するのが恥ずかしかったら、休み時間や帰るときにこっそり先生のところへ来てください。
ワークで問題演習
授業でわかったつもりになっても、いざ自分でやってみると、できないこともありますよね。ワークを解いて、確認していきましょう。
今日のポイント復習
ワークが解き終わったら、解答をしていきますが、これもただ答えを言うだけではなく、解き方の確認や今日の勉強のポイントを整理していきます。しっかり確認しましょう。
宿題
その日勉強したことからの宿題が、主にワークから出ます。「宿題チェックシート」に記入し、忘れないようにしましょう。